opnlabでは7月、ファッションについて語るこじんまりした女子会「F-lab(エフラボ)」を開催しました。
ファッション業界とOLさんとの情報交換会です。
8月もそろそろ終盤ですが、そこで話題になった「夏の服装」を紹介します。
■発端はスタイリストさんの悩みから
雑誌のスタイリストをすると、時々、ハガキなどでよせられる読者の意見の中に、下記のようなコメントが寄せられるそうです。
「"オフィス向き"と掲載されたあの服装では会社に行けません!」
けれども、普通の企業に勤めた事がないからその線引きがイマイチよくわからないの、とのこと。では、両者を引き合わせてしまいましょう。
ということで、美味しいものを食べながら楽しくオフィスファッションについて語る会
「F-lab」をスタートしたのです。
ファッション業界からは小雪似の美しい百貨店 女性バイヤー 遠藤さんと、
人見知りをアピールするおちゃめなトーク全開のスタイリスト カナコさんが参加。
一般の働く女子として、損害保険会社、PR会社、IT系の会社の女子が集まり、
夏の軽装をはじめオフィスでの服装はどこまで有りか無しか、ガールズトークを展開しました。
■スーツに変わって、きちんと感をだすには?
固めの損保の営業ではずせないのは下記3点
・ジャケット
・ストッキング(素足 NG)
・ヒールありのパンプス(サンダル NG )
ジャケットについては、紺とか黒でなくてもよいのですが、着るのは必須とのこと。
一方、PRやIT系は、クライアントにあわせます、と意見が一致。
固い会社や官公庁のクライアントさんには、かっちりした格好で行きます。
ただし、必ずしも上下揃ったスーツではなく、おとなしめのワンピースも活用。
例えば、真夏に「紺」や「ベージュ」のワンピースは定番アイテム。
するとバイヤー 遠藤さんからこんな情報が。。。
「ワンピースの売上げは昨年と比べて130%増なんです」
そういえば、私自身もこの夏、固い系(医療)の方を訪問の際、
あまりにも暑いのでスーツを断念して紺のワンピースを選択。
すると同行したビジネスパートナーの女性と服装がかぶり、
背格好も似て(=チビッコ)いて、双子の子どもたち。。。
■人気減少アイテムは?
ワンピース人気の一方、百貨店の売り場で
「スカート」が減少気味とのこと。
スタイリストのカナコさんも、
「雑誌でもほとんどスカートの特集はしないですね、添え物的な感じが多い」
と同意。
働く女子も
「言われてみれば確かに、自分たちのワードローブに
パンツとワンピースのシェアが高まっているね」
男性からみるとスカートは涼しそうでうらやましい、
と思うのかもしれないのですが、
機動力を重視する働き女子は、いつのまにやらパンツが増えているようです。
そしてきちんと感をだすときは、夏の軽装は、それほどウエストを締めなくてもよい(=風通りのよい)
ワンピースがやっぱり重宝です。
(opnlab 小林利恵子)
*同記事は、誠ブログにも掲載しています
opnlab
information@opnlab.com
ビジネスエコシステムを築くため、継続的なセミナー・コンテンツを企画・発信したい企業のお手伝いをしています。
千代田区九段南2-8-5-1F
九段下 2番出口より徒歩10分
コメントを追加するには、opnlab のメンバーである必要があります。
opnlab に参加する