農家というと昔ながらの「スキとクワで畑を耕す」「過酷な農作業」というイメージ? それとも「のどかに家族が食べる分だけをつくる」「晴耕雨読で悠々自適」そんなイメージ? 実際には農家の数だけ農業のやり方があり、もはや画一的な農業の姿はないという。
そんな農家について楽しく語り合うセミナー「100農家いれば100通りの農業」が2月14日、東京都中央区日本橋のサイボウズ東京オフィスで行われた。
セミナーではサイボウズのkintone(キントーン)を導入した農家やJAに加え、農林水産省などの農業関係者、サイボウズの担当者らが登壇し、さまざまな事例や成果をにぎやかに共有した。ここでは全10セッションを振り返る。
…
続行投稿 (5:30pm 3 月 20, 2018)
良いコンテンツを作っているとの自負がありながら、なかなかインターネット界で認知されない。あるいは、アクセスがあっても収益やブランド力の向上に結びつかない。そんな悩みを持つ企業も多いだろう。その解決の鍵を握るのは「愛される」ことだと説くコンテンツディレクターの成田幸久氏。
エッセイ投稿プラットフォームのShortNoteを運営する清田いちる氏と、LINE株式会社チーフプロデューサーを務める谷口マサト氏を交えたトーク・セッションが、株式会社オプンラボの主催(司会・小林利恵子・株式会社オプンラボ代表取締役)で行われた。 …
続行投稿 (12:30pm 5 月 7, 2017)
自社サイトの運用、うまくいっていますか。マンネリ化していたり、更新が止まっていたりして、あまり機能していないなんてことはありませんか。
opnlabでは現在、サイトのリニューアルを進めています。「ビジネスパーソンの学びのコミュニティサイト」ですから、せっかくのこの機会も学びに資するべく、リニューアルプロジェクトの詳細を2回の予定で公開することにしました。
第1回は「戦略編」として、2月27日にセミナーを開催しました。
メンバーが喜ぶサイトを――リニューアルへの思い
小林:opnlabは、B to…
続行投稿 (7:00pm 3 月 29, 2017)
1月27日、インディペンデント・コントラクター(IC:独立した業務請負人)協会の1月セミナーが開催されました。滅多にそろうことがないという協会の歴代3理事長を迎え、現IC協会常務理事のopnlab小林がモデレーターを務めました。
まず自己紹介として、現在までのキャリアの変遷を語っていただきました。初代理事長の秋山進さんはリスクマネジメントやコンプライアンス、2代目理事長の田代英治さんは社労士や人事マネジメント、3代目で現理事長の齊藤孝浩さんはアパレル業界と、まったく異なる分野でのプロフェッショナルです。キャリアを具体的に聞くだけでセミナーが開催できるくらいの経験です。
…
投稿 (8:00pm 2 月 7, 2017)
opnlab
information@opnlab.com
ビジネスエコシステムを築くため、継続的なセミナー・コンテンツを企画・発信したい企業のお手伝いをしています。
千代田区九段南2-8-5-1F
九段下 2番出口より徒歩10分
コメント ウォール
コメントを追加するには、opnlab のメンバーである必要があります。
opnlab に参加する